アメリカン・コッカ―・スパニエルのドッグフードはいらない!?獣医師がすべて解説!

アメリカン・コッカー・スパニエルには犬種専用フードが見つからないんです…。
アメリカン・コッカ―用にはどんなフードを与えたらいいですか?

アメリカン・コッカー・スパニエルは昔から人気の犬種だけど、メジャーな犬種に比べると飼育頭数は少なくて、専用フードはないんだね。基本的にはドッグフードを選ぶときには、犬種の特徴を考えて選んであげるといいよ。

犬種の特徴ってどういうことですか?アメリカン・コッカ―・スパニエルは具体的にはどういったフードを選んだらいいのでしょうか?

ようは、アメリカン・コッカ―・スパニエルがかかりやすい病気を考えて、その病気を予防できるようなフードを選ぶということだね。
アメリカン・コッカ―の子は皮膚病がとっても多いから、皮膚のケアができるフードがいいね。また太りやすかったり、眼の病気も多いからそういったことに気を使ってあげられるといいかもしれないね。

そうなんですね!じゃあそれらの病気を考えたフードを選んであげられるように勉強しなきゃダメですね。

そうだね。ただ、すべてのアメリカン・コッカーの子が同じ病気を発症しやすいということではないから、愛犬の体質もしっかり考えて、それに合ったフードを与えてあげられるようにしておくといいよ。
穏やかな性格と人懐こさで以前から人気の衰えない犬種「アメリカン・コッカ―・スパニエル」。比較的体が強い犬種になりますが、皮膚を含めいくつかなりやすい病気が存在します。
愛犬が毎日食べるフードは健康的な生活を送るための基礎になります。今回は、犬種専用フードのないアメリカンコッカースパニエルのフード選びについて考えてみましょう。
もくじ
アメリカン・コッカー・スパニエルのフード選びのポイント
まずはアメリカンコッカースパニエルに与えるフード選びをどのように行えばいいのか、そのポイントを見ていきましょう。
皮膚にやさしい
アメリカンコッカースパニエルで圧倒的に多いのが皮膚と耳の病気です。
脂漏性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎、慢性外耳炎……アメリカンコッカースパニエルの子ではさまざまな皮膚や耳の病気が発生します。
皮膚病のすべてがフードで解決できるわけではありませんが、皮膚病は食べているフードの影響を受けることも多いです。アレルギーの可能性の少ないフードや、皮膚に優しい成分(EPA・DHA・ビタミンBおよびEなど)が多く含まれているフードを選ぶことで、少しは皮膚や耳の状態を改善できる可能性があります。
太りにくい
アメリカンコッカースパニエルは比較的食欲旺盛な子が多く、食べなくて困るということが少ないのはいいことですが、太りやすいので注意が必要です。肥満は関節疾患や心疾患、糖尿病などのリスクを増やしてしまいます。
太らせないためには、適度な運動をさせたり、間食を控えることが大切ですが、低カロリーのフードを与えることも効果があります。特に、食物繊維の多く入ったフードは低カロリーな割に満腹感を与えてくれるためおすすめです。
眼に優しい
アメリカンコッカースパニエルには、目の病気も多く発生します。特に多いのが中年以降に発生する白内障。白内障を完全に予防する方法は現在のところありませんが、ルテインやアスタキサンチン、アントシアニンなどの栄養素には、白内障の原因である水晶体の変性を抑え、白内障の予防効果を持つことが期待されています。
そのため、眼の健康を考える場合は、ブルーベリーなどの目に良い栄養素を含有する成分を配合したフードがおすすめです。これらの栄養素はサプリメントでも取れますので、愛犬の親や兄弟に白内障がある場合には、予防的に積極的に取っていくといいでしょう
アメリカン・コッカ―・スパニエルに与えるフードで気を付ける点のまとめ
目的 | 強化されている成分 |
皮膚にやさしい | 低アレルゲン、EPA・DHA・ビタミンB/Eなど |
太りにくい | 低カロリー・高食物繊維 |
眼に良い | ルテイン・アスタキサンチン・アントシアニン |
アメリカン・コッカー・スパニエルの食餌量の目安とドッグフードのサイズ
アメリカンコッカースパニエルは中型犬に分類されますが、その体格の大きさはさまざまで、成犬では6~14kgと標準体型でも大きな差が見られます。犬のフード量は、犬の体重に基づく必要カロリーと、フードに含まれるカロリーによって決まってきます。1日に与えるフードの量は、以下の表を参考にしてみてください。
アメリカン・コッカー・スパニエルに必要な食餌量の目安(避妊/去勢済、健康な成犬)
体重 | 1日に必要なカロリー | 300kcal/100gのフード | 350kcal/100gのフード | ||
1日のフード | 1ヶ月のフード | 1日のフード | 1ヶ月のフード | ||
6kg | 429kcal | 143g | 4,290g | 123g | 3,690g |
8kg | 533kcal | 178g | 5,330g | 152g | 4,560g |
10kg | 630kcal | 210g | 6,300g | 180g | 5,400g |
12㎏ | 722kcal | 241g | 7,220g | 206g | 6,190g |
14kg | 811kcal | 270g | 8,110g | 232g | 6,950g |
この表に示している体重は、現在の体重ではなく標準体重です。愛犬が肥満気味あるいは痩せ気味であれば、BCS(ボディコンディションスコア)などの指標を参考して、標準体重をこの表に当てはめてみてください。
また、この表はあくまでフード量の参考です。同じ量を食べていても痩せてくる子や太ってくる子がいますので、体重の増減を確認しながらフードの量を調節してあげてくださいね。年齢や避妊・去勢の有無、病気の有無などによって必要カロリーは変わってきますので、何か気になることがある人は、動物病院と相談しながらフードの量を決めましょう。
アメリカン・コッカー・スパニエルのドッグフードサイズ
フードは開封すると酸化による劣化が進んでしまうので、フードを買う場合は、長くても1ヶ月で使い切れる量を目安にしてください。酸化による劣化は品質や風味の低下を引き起こし、栄養や嗜好性を低下させてしまいます。
上の表を見ると、小さめのアメリカンコッカースパニエルの子には3㎏、大きめの子でも5~7kgのサイズのフードがよさそうです。大きめのフードを買うと、グラム当たりの価格が割安にはなりますが、使い切るまでにフードが傷んでしまうことがあります。愛犬のことを考えるのであれば、1ヶ月で使い切れる適切なフードサイズを選びましょう。
アメリカン・コッカー・スパニエルには愛犬の体質に合ったドッグフードを選ぼう
アメリカンコッカースパニエルにはいくつか発生しやすい病気があり、フードでそれらの病気をある程度予防できる可能性はあります。ただし、フードですべての病気が予防できるわけではないですし、アメリカンコッカースパニエルの子がみんな同じ病気になるわけではありません。
- アメリカン・コッカー・スパニエルに必要な栄養が、バランス良く取れる(AAFCO基準を満たすなど)
- 皮膚の状態をしっかり観察し、アレルギーや脂漏症などの皮膚の状態にあったフードを与える
- 肥満にならないよう、低カロリー食を与えるだけでなく、おやつ等にも注意する
- 愛犬の体調を見ながら、愛犬の体質に一番合うフードを選んであげる
ということです。つまり、アメリカン・コッカー・スパニエルだからこのフードと決めつけるわけではなく、愛犬の体質を見つつ、高品質のフードを選んであげることが大切です。

アメリカン・コッカー・スパニエルのドッグフード選びのポイントは理解できましたか?犬種専用フードがなくても愛犬に合うフードを選んであげることは可能です。
この記事を参考に、愛犬ににベストなフードを選んであげてくださいね!