イタリアングレーハウンドのドッグフードはいらない!?獣医師がすべて解説!

犬種専用フードを探しているのに、イタリアングレーハウンド用がないの……。
そういう場合ってフード選びはどうしたらいいんですか?

イタグレは最近人気が出てきている犬種だけど、まだ犬種専用フードはないみたいだね。でも犬種専用フードがあったとしても、それを食べてればいいってことはないんだよ。犬種専用フードがあってもなくても、それだけに頼らないようなフード選びをしてあげて欲しいな。

そうなんですね!具体的にどんな点に気を付けて、イタグレのフードを選んだらいいでしょうか?

イタリアングレーハウンドには、骨折や歯周病、皮膚病、白内障などが多いからこれらの病気の予防になるような食事がいいね。もちろんこれらの病気のすべてをフードで予防できるわけではないけれど、ミネラルバランスや高品質のたんぱく、歯石が付きにくい形状など、フード選びにはいくつかポイントがあるよ。

なるほど!じゃあ、そういった病気の予防ができるよう、イタグレに起こりやすい病気を勉強した方がいいですね。

そうだね。ただ、イタグレの子だからなりやすい病気だけ注意しておけばOKというものではないから注意してね。愛犬の体質をしっかり考えて、体質に合う適切なフードを与えるようにしてあげよう!
いつでも元気で運動大好きなイタリアングレーハウンド。しかし、足の細さと性格のやんちゃさから、骨折などの骨格系の病気が多く、他にも皮膚病や歯周病なども多く発生します。すべての病気をフードで予防できるわけではありませんが、これらの病気の一部はフードによって防ぐことは可能です。
そこで今回は、イタグレのフードについて解説いたします。リスクを減らせる病気はフードで予防して、イタグレと元気に楽しく長く一緒に過ごせるようにしましょう!
もくじ
イタリアングレーハウンドのフード選びのポイント
まずは、イタリアングレーハウンドの好発疾患と、それを予防するためにどのような特徴のあるフードを選んだらいいか、そのポイントを見てみましょう。
筋肉と骨の健康な成長
イタリアングレーハウンドは、足が細く骨が弱いのにやんちゃな性格であるため、落下事故などが多く、それにより骨折しやすい犬種です。骨折を防ぐためには、落下や転倒などの事故を防ぐことも大切ですが、健康な骨や筋肉を作ることも大切です。
健康な骨のためにはミネラルバランスのとれた食事、筋肉の発達のためには良質なたんぱく質が必要になります。もちろん、適度な運動も骨や筋肉の成長には大切です。これらのことを守って、骨折しにくいたくましい骨と筋肉をつけてあげるようにしましょう。
歯石が付きにくい
イタグレには歯石が多く、ひどくなると歯周病へと移行してしまいます。歯周病の予防のためには歯石予防が必要で、歯磨きをすることが最も効果的です。
もし歯磨きがうまくできない子の場合は、フードを考えてあげるといいでしょう。フードの形状が考えられており、よく噛んで歯の表面がこすれるようになったドッグフードもありますので、歯石が付きやすい子にはそういったフードを選んであげるといいかもしれません。
太りにくい
イタグレは活動性が高く、スマートな体つきをしている子が多いですが、運動させないと太ってしまう子もいます。骨は基本的には太っても太くならないので、太ると骨や関節への負担が強くなってしまいます。
そのため、太りやすいイタグレの子には、太りにくい低カロリーフードを与えてもらうといいでしょう。また、食物繊維の豊富なフードは満腹感を増してくれるので、食餌を食べても食べても満足できない子にはおすすめですよ。
目に良い
イタリアングレーハウンドには白内障が多く発生し、軽度な白内障を含めると、高齢のイタグレの大半が白内障にかかっています。犬の白内障手術は高額になり、適応も限られてくるため、白内障になると失明してしまう子も少なくありません。
白内障の予防にはルテインやアスタキサンチン、アントシアニンなどの抗酸化物質が効果的だと言われています。これらの栄養素を配合したフードやサプリメントも積極的に取っていくといいかもしれませんね。
イタリアングレーハウンドに与えるフードで気を付ける点のまとめ
目的 | 強化されている成分 |
骨と関節の健全な成長 | ミネラルバランス・高品質なタンパク |
歯石が付きにくい | 噛んで食べるために工夫された形状 |
太りにくい | 低カロリー・高食物繊維 |
眼によい | ルテイン・アスタキサンチン・アントシアニン |
イタリアングレーハウンドの食餌量の目安とドッグフードのサイズ
イタリアングレーハウンドは他の小型犬に比べるて標準体型では細身であり、3~6kgが標準であると言われています。犬に必要な犬のフード量は、犬の体重とフードのカロリーによって変わってきます。以下の表を参考にしてみてください。
イタリアングレーハウンドに必要な食餌量の目安(避妊/去勢済、健康な成犬)
体重 | 必要カロリー | 300kcal/100gのフード | 350kcal/100gのフード | ||
1日のフード | 1ヶ月のフード | 1日のフード | 1ヶ月のフード | ||
3kg | 255kcal | 85g | 2,550g | 73g | 2,190g |
4kg | 317kcal | 106g | 3,170g | 91g | 2,730g |
5kg | 374kcal | 125g | 3,740g | 107g | 3,210g |
6kg | 429kcal | 143g | 4,290g | 123g | 3,690g |
愛犬が肥満気味あるいは痩せ気味であれば、標準体重を推測してこの表に当てはめてください。どれくらいが標準体重かわからない場合は、BCS(ボディコンディションスコア)などの指標を参考にしてみてくださいね。
イタリアングレーハウンドは標準体重でも痩せているように見えるため、少し注意が必要です。愛犬の体型がちょうどいいかどうかわからない場合は、動物病院で一度相談してみてくださいね。また、この表通りに食べても太りやすい子、痩せてくる子がいますので、体重の増減をチェックしながらフードの量を調節してあげましょう。
イタリアングレーハウンドのドッグフードサイズ
フードを買う場合は、1ヶ月で使い切れる量を目安に買いましょう。開封してから1か月以上たってしまうと、消費期限内でも参加による品質の劣化が起こり、成分の変性や風味の低下が起きてしまいます。
上の表を見ると、イタグレには3㎏以下のフードを選ぶ方がいいことがわかります。体重が4kgを切るような小さな子の場合は、3㎏のフードでも1ヶ月で使い切れないこともあるので、それ以下の小さなフードの方がいいかもしれませんね。
イタリアングレーハウンドには愛犬の体質に合ったドッグフードを選ぼう
イタリアングレーハウンドはもともと細身の体格であり、他の犬に比べて骨折などが多い犬種です。他にもいくつかの病気のリスクが高く、それらの病気を予防できるように考えられたフードを与えてあげる必要があります。ただし、フード選びを成功させるためには、犬種としての好発疾病だけでなく、愛犬自身の体質も考慮してあげる必要があります。
- イタリアングレーハウンドに必要な栄養が、バランス良く取れる(AAFCO基準を満たすなど)
- 骨や筋肉をしっかり成長させるため、フード選びだけでなく、適度な運動をさせてあげる
- 肥満になって骨に負担のかからないよう、フードだけでなくおやつにも注意する
- 愛犬の体調を見ながら、愛犬の体質に一番合うフードを選んであげる

イタリアングレーハウンドのドッグフード選びのポイントは理解できましたか?犬種専用フードがなくても、しっかり考えてフード選びをしてあげることは可能です。
この記事を参考に、お家のイタグレにベストなフードを選んであげてくださいね!