パピヨンのドッグフードは必要ない?選ぶポイント4選を獣医師が回答!

パピヨン用のドッグフードってホントに必要なのかな?
先生、パピヨンには専用フードが一番なんですか?

確かに最近では、パピヨン専用フードがいくつかのメーカーから販売されているね。でも、「パピヨンだからパピヨン専用フードが絶対」というわけではないんだよ。

じゃあ、パピヨン専用フードって意味あるんですか?

パピヨン専用フードは、パピヨンの特徴である美しい被毛保つための栄養成分を強化してあったり、弱い骨をサポートする成分が含まれていたりするんだよ。つまり、パピヨンの体質を考えて作られたフードがパピヨン専用フードなんだね。

そうなんですね。じゃあやっぱり、パピヨン専用フードの方がいいんですか?

それで安心してしまうのは良くないよ。パピヨン専用フードがお家の子に合うとは限らないからね。

じゃあ、パピヨンにはどのようなドッグフードを与えたらいいんですか?

さっきあげたみたいに美しい被毛や健康な骨のための成分が含まれているのも重要だけど、栄養バランスがしっかり取れていて、品質に信頼性のあるフードを与えてあげることは大事だよ。
パピヨンは、高貴なイメージの美しい被毛と、元気に走り回る姿のギャップが人気の小型犬です。パピヨンにはパピヨン専用ドッグフードも販売されていますが、実際にどのようなドッグフードを与えたらいいのでしょうか?今回は、パピヨンに与えるフードについて勉強してみましょう。
もくじ
パピヨンの食餌で気を付ける点と特徴
まずは、どのような点に注目してパピヨンのフードを選んだらいいのか、そのポイントを4つご紹介します。
美しい毛を保つ
パピヨン独特のストレートで光沢のある美しい毛を保つためには、皮膚や被毛の健康に良い成分を含むフードを食べさせることが大切です。
皮膚や被毛の健康のためには、ビタミンBやE、DHAやEPAなどのω3脂肪酸などをしっかり摂取することが大切だと言われています。そのため、パピヨン専用フードなどパピヨンの子に与えるフードには、これらの成分がしっかり入ったものを選ぶことが大切です。
お腹の健康を保つ
少し神経質でストレスが溜まりやすい性格のパピヨンは、ストレスによる胃腸炎が多い動物です。また、お腹の環境は皮膚や被毛のコンディションにも影響し、胃腸の調子が悪いと毛艶も悪くなってしまいます。
そこでお腹に優しい、オリゴ糖やビートパルプなどの配合されたフードもパピヨンの子に与えるフードとしてはお勧めです。
骨の健康を保つ
骨格がきゃしゃなパピヨンは、骨が弱くなってしまわないよう、しっかりとミネラルを取る必要がありあります。ただし、カルシウムの取り過ぎには注意が必要で、カルシウムとリンのバランスが崩れてしまうと、かえって骨に悪影響を与えてしまいます。
パピヨンに与えるドッグフードはカルシウムとリンのバランスがしっかり取れているものであることが大切です。カルシウムとリンのバランスはカルシウム1に対し、リンは0.5~1(カルシウムの半量~等量)がいいと言われています。
関節のサポート
パピヨンには若いころから膝関節の病気が出ることも多く、また、高齢になってくると慢性関節炎も増えてきます。関節の健康のためには太らせないことや骨の健康を維持することも大切ですが、関節のサポート成分が含まれているドッグフードも効果的です。
DHAやEPAなどのω脂肪酸や、グルコサミン、コンドロイチンなどの成分は、関節の炎症を抑えたり、関節軟骨を健康に保つ作用があると言われています。若いころからこういった成分を積極的に取るようにしておくこともおすすめですね。
パピヨン専用ドッグフードに多い特徴
目的 | 強化されている成分 |
美しい被毛 | ビタミンB・E、ω3脂肪酸など |
お腹の健康 | オリゴ糖、ビートパルプなど |
骨の健康 | カルシウムとリンのバランス |
関節のサポート | ω3脂肪酸、グルコサミン、コンドロイチンなど |
パピヨンの食餌量の目安とドッグフードのサイズ
パピヨンの標準体重は骨格の大きさによって異なりますが、3~6㎏くらいになります。犬に必要なカロリー数は体重によって違いますので、以下の表を参考にしてみてください。
パピヨンの食餌量の目安(避妊/去勢済、健康な成犬)
体重 | 1日に必要なカロリー | 300kcal/100gのフード | 350kcal/100gのフード | ||
1日のフード | 1ヶ月のフード | 1日のフード | 1ヶ月のフード | ||
3kg | 255kcal | 85g | 2,550g | 73g | 2,190g |
4kg | 317kcal | 106g | 3,170g | 91g | 2,720g |
5kg | 374kcal | 124g | 3,740g | 107g | 3,210g |
6㎏ | 429kcal | 143g | 4,290g | 123g | 3,680g |
必要なカロリーの計算は現在の体重ではなく、標準体重を基に行います。愛犬が肥満や痩せ型である場合は、BCS(ボディコンディションスコア)を参考にして、標準体重を推定してこの表を見るようにしてくださいね。
パピヨンのフードサイズ
では次に、パピヨン用のフードはどのくらいのサイズを買えばいいか考えてみましょう。
ドッグフードは、消費期限内でも一度開封してしまうと酸化が進み、どんどん劣化してしまいます。酸化が進むとドッグフードの成分が変化して、味や品質が落ちてしまいます。せっかく良いフードを選んでも、食べる前に品質が落ちてしまっては意味がありません。
酸化の影響を最低限にするためには、開封してから1か月以内に使い切ることが重要です。上の表を参考にすると、パピヨンは1か月に2~4㎏くらいのフードが必要になってきます。1か月で使い切るなら、小さめのパピヨンであれば2㎏、大きめのパピヨンでも3㎏くらいのフードがいいですね。
パピヨン専用にこだわらず愛犬の体質に合ったドッグフードを選ぼう
パピヨンに食べさせるフードにはいくつかの注意点がありますが、パピヨン専用フードじゃないといけないということはありません。犬種専用フードを食べさせることは悪いことではありませんが、以下のような点に注意しておいてください。
- パピヨン専用フードを食べていても、皮膚病すべてが防げるわけではなく、それだけでは美しい毛並みを保てないこともある。
- 骨や関節の健康のためには、フードの種類だけでなく、フードの量や運動なども考えてあげる必要がある
- パピヨン専用フードが、お家の子に最も合うフードとは限らない
- AAFCO基準を満たすなど、犬に必要な栄養バランスが取れている
- 毛艶が気になる場合は、病気の可能性もあるので一度動物病院で診てもらう
- 骨や関節の健康のためにはフードの過不足と運動不足に注意し、必要に応じてサプリメントも使用する
- 便の調子や体重の増減など、愛犬の調子を見ながらフードを選ぶ

パピヨンに与えるフードについて、その注意点や量はおわかりになりましたか?すべてのパピヨンの体質に合うフードというのはありませんので、愛犬の体調を見ながら、どのフードがいいのかをしっかり考えてあげることが大切です。
ぜひこの記事を、愛犬に合うベストなドッグフードを選びの参考にしてみてくださいね!