ドッグフードのミニチュアシュナウザー用ってほんとに必要?

ミニチュアシュナウザー用のドッグフードってホントに必要なのかな?
専用フードじゃなくても小型犬用フードはたくさん出てますよね?

そうだね、最近は犬種ごとに専用フードがでてるから悩むところだよね。でもミニチュアシュナウザーだからミニチュアシュナウザー専用フードを食べなければならないということではないんだよ。ミニチュアシュナウザーに特別他の犬種と違う栄養素が必要ということはないからね。

そうなんですね。じゃあなんでわざわざミニチュアシュナウザー用とか出ているのかな?

犬は犬種ごとに「好発疾患」(発生しやすい病気)があって、それを予防するために考えられてあるんだよ。ただ、それを食べていれば病気の心配がないということはないし、犬種専用フードを食べていないと病気になりやすいということではないんだよ。品質の良いフードをしっかり選んであげることが大切だね。
愛らしい顔つきと、さまざまなヘアスタイルを楽しめる美しいシルバーヘアが人気のミニチュアシュナウザー。実は比較的色々な病気が発生しやすい犬種なんです。そんなミニチュアシュナウザーには、ミニチュアシュナウザー専用のドッグフードも売られています。
ドッグフードで予防できる病気も多いミニチュアシュナウザーですが、専用ドッグフードが絶対に必要というわけではありません。今回はミニチュアシュナウザーのフードで気を付ける点についてお話ししましょう。
もくじ
ミニチュアシュナウザーの食餌で気を付ける点と特徴
ミニチュアシュナウザーは元気で活発な子が多いのですが、病気が多いという側面もある犬種です。そのうちのいくつかは、ドッグフードによって病気のリスクを減らすこともできます。ここではミニチュアシュナウザーのドッグフードで気を付ける点について考えてみましょう。
低脂肪
ミニチュアシュナウザーには高脂血症が非常に多く発生します。高脂血症は肥満だけでなく、膵炎や尿路結石、眼の病気などの危険因子であると考えれ、特にミニチュアシュナウザーでは脂質の多いフードには注意が必要です。肥満になると、糖尿病や肝臓病、関節疾患などのリスクも高くなってしまいます。
できるだけ脂肪を抑えた低脂肪食が理想であり、ミニチュアシュナウザー用のドッグフードにも低脂肪になっているものが多いです。
皮膚・被毛の健康によい
ミニチュアシュナウザーは美しい被毛が魅力的な犬種ですが、皮膚が弱い子も多いのです。膿皮症や脂漏症などの皮膚トラブルが出ることが多く、かゆみやふけなどの症状や強いかゆみを起こす原因となります。これらのトラブルを予防するために、皮膚に優しい成分であるω3脂肪酸などを多く含む食餌を選ぶことも、ミニチュアシュナウザーには大切です。
歯周病の予防
犬の口の中の環境は、虫歯はできにくいかわりに歯石が付きやすいという性質があります。歯石はばい菌と食べ物のかすの塊であり、歯茎に炎症を起こし、歯周病の原因になります。歯石の予防には歯磨きが一番ですが、適切な大きさや形の粒をしたドッグフードを食べさせることで歯石が付着するのを予防することもできます。
尿石症の予防
ミニチュアシュナウザーは、体質的に尿石症ができやすい子も多いんです。
尿石症は体質とドッグフード、お水などの要素によって作られるかどうかが違います。尿石の種類によっても対策が違うので、できれば動物病院で尿石がないのか、尿石の成分である結晶が尿中に出ていないかどうか、出ていればどのような種類なのかを調べてもらいましょう。
尿石症の予防には、ミネラルバランスが重要です。また、尿石予防のフードには尿のpHを調整する成分が入っていることもあります。ミニチュアシュナウザー専用ドッグフードでは尿石のケアを考えてあるものもないですが、体質的に結石ができやすい子では非常に重要な要素です。
ミニチュアシュナウザーのドッグフードに多い特徴
目的 | 強化されている成分 |
低脂肪 | 食物繊維など |
皮膚・被毛の健康 | ω3脂肪酸、アミノ酸など |
歯周病の予防 | フードの形状や大きさなど |
尿石症の予防 | ミネラル成分、尿のpHの調整成分など |
ミニチュアシュナウザーの食餌量の目安とドッグフードのサイズ
ミニチュアシュナウザーは小型犬の中では比較的大きめの犬種になります。平均的には5~8㎏の子が多くなっています。各体重ごとの食餌量の目安は以下の通りです。
ミニチュアシュナウザーの食事量の目安(避妊/去勢済、健康な成犬)
体重 | 1日に必要なカロリー | 300kcal/100gのフード | 350kcal/100gのフード | ||
1日のフード | 1ヶ月のフード | 1日のフード | 1ヶ月のフード | ||
5kg | 374kcal | 124g | 3,740g | 107g | 3,210g |
6kg | 429kcal | 143g | 4,290g | 123g | 3,680g |
7㎏ | 482kcal | 161g | 4,820g | 138g | 4,130g |
8kg | 533kcal | 178g | 5,330g | 152g | 4,570g |
ミニチュアシュナウザーのフードサイズ
ドッグフードは賞味期限内でも開封後にどんどん酸化するので、早めに食べきれるサイズを買うことが大切です。目安としては、開封して1か月で使い切るよう考えましょう。
上の表を参考にすると、ミニチュアシュナウザーの子には、1月あたり約3~5㎏のフードが必要になります。できれば3㎏以内のフードを購入して、味や品質が落ちないうちに食べきれるようにしてあげるといいですね。
ミニチュアシュナウザー専用にこだわらず愛犬の体質に合ったドッグフードを選ぼう
結局のところ、ミニチュアシュナウザーの専用ドッグフードは本当に必要なのでしょうか?犬種専用フードを食べさせている飼い主さんは、以下の点に注意しておいてください。
- ミニチュアシュナウザーすべての子に合うドッグフードであるとは限らない
(ミニチュアシュナウザー専用フードでも、アレルギー反応が出たり下痢をしてしまう子がいる) - ミニチュアシュナウザーの子がみな、同じ病気を持っているわけではない
- ミニチュアシュナウザー用のフードを食べていれば、病気の心配がいらないということはない
つまり、ミニチュアシュナウザー用フードは万能フードではないんです。大切なのは、
- AAFCO基準を満たすなど栄養のバランスがしっかり取れるフードを選ぶ
- カロリー計算をして、栄養を過不足なくとる
(ミニチュアシュナウザーでは特に肥満に注意) - 高脂血症や尿石症など、検査でしかわからない病気がないかを調べ、それに合ったフードを与える
- 体に弱い部分があったら、フードだけでなく薬やサプリメントなどでも補う
ということです。つまり、ミニチュアシュナウザー用のドッグフードを食べているだけで安心してはいけないということなんですね。

ミニチュアシュナウザーの体の特徴をしっかり理解した上で、ミニチュアシュナウザー用にこだわらず、愛犬の体質にあったご飯を過不足なく与えてあげることが大切なんです。
この記事を参考に愛犬に合うベストなドッグフードを選んであげてくださいね!